上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さてさて、カレンダーも一段落して、作成中に興味を持った表装。
とりあえず、図書館にて・・・右から左へあるもの全部
借り占めてまいりました(・∀・)ニヤッ

(書道コーナーではなく水墨画コーナーにありました)
すごいねぇ~「誰にでもできる」とか書いてありますwww
ホンマカイナ・・・。
道具をそろえるのがたいへんそうなので、
マジにはやりませんが・・・和紙のりは買ってみようかな?
障子用ののりじゃあかんかね・・・。
墨でシワの寄った半紙の伸ばし方などは
勉強になるなぁ~
掛け軸ってこーなってるのかぁ・・・
あと1冊だけ、現代風のいろいろな表装アレンジを
集めた本があって、これはいろいろ使い道がありそうです♪
布を使った掛け軸とかいいなぁ
ミシンがいるなぁ・・・・・・・・・・・(^^;)
なにはともあれ、書を軸にして
いろいろ学べてたのしいですwww
こ~んな風に仕上げられてるんだぁ~っていうのを
知るだけでも書関連の本は勉強になるよね( ..)φ
簡単な裏打ちだけなら私もやっていて、
黄色いアヒルの糊←フエキ糊【不易糊工業(株のでんぷんのりのこと(笑)】
100均で手に入るのを使ってるよ(*^^)v
trackbackURL:http://mameatelier.blog117.fc2.com/tb.php/48-3277f190